top of page

《プロフィール》

  • 執筆者の写真: The Shakuhachi 5
    The Shakuhachi 5
  • 2020年6月1日
  • 読了時間: 3分

更新日:6月28日


                                  ⓒSeijiOkumiya  



The Shakuhachi 5 (ザ シャクハチ ファイブ) 尺八



-Profile-


 古典のみならず、現代の表現を求め活動を続ける5人、小濱明人川村葵山黒田鈴尊小湊昭尚田嶋謙一が結成した超流派の尺八グループ。

 2020年6月に作曲家 藤倉大氏が手掛けたテレワーク作品「Longing from afar」を本人の指揮と共に収録し動画を公開。これが実質的なデビューとなる。また、同年12月には「邦楽ジャーナル」の表紙を飾り、巻頭インタビューも掲載された。年末に行った結成コンサートでは、藤倉氏に委嘱した「Shakuhachi Five」を世界初演。21年 発売のアルバム「Glorious Clouds/藤倉大」(Sony Music) にも収録された。2022年に第2回定期公演を開催し、西村朗氏に委嘱した「五本の尺八のための《沙羅双樹》」を世界初演。2023年に第3回定期公演を開催し、望月京氏に委嘱した「観音アナトミー」を世界初演。2024年には1stアルバム「The Shakuhachi 5」(カメラータ) をリリースした。 

 海外デビュー戦となった、2025年4月のワールド尺八フェスティバル2025テキサスでの演奏は、スタンディンオベーションで受け入れられた。また、5月にはNY Japan Society公演にてLisa Bielawaに委嘱した「Invitation 2.0」を世界初演する他、NYメトロポリタン美術館で公演。6月には国際尺八フェスティバル プラハでコンサートを行ない、Miroslav Srnka に委嘱した「Berorin Ai」を世界初演した。



-Biography-


2020年06月 「Longing from afar」(藤倉大作曲)収録&公開 

2020年06月 NHK FM「現代の音楽で「Longing from afar」が放送される

2020年12月 「邦楽ジャーナル」(12月号) 表紙グラビア&インタビュー記事掲載

2020年12月 「The 1st Concert」開催

委嘱曲「Shakuhachi Five」(藤倉大作曲)を世界初演 

2021年05月 NHK FM「現代の音楽で「Shakuhachi Five」が放送される

2021年07月 「独奏プロジェクトVol.1」開催

2021年09月 「Shakuhachi Five」がCD「Glorious Clouds/藤倉大」に収録される

2022年03月 「The 2nd Concert」開催

委嘱曲「五本の尺八のための《沙羅双樹》」(西村朗作曲)を世界初演

2023年03月 「The 3rd Concert」開催

委嘱曲「観音アナトミー」(望月京作曲)を世界初演   2024年03月 1stアルバム「The Shakuhachi 5」(カメラータ) をリリース

2025年04月 「ワールド尺八フェスティバル2025テキサス」で海外デビュー

2025年05月 NY Japan Society にて公演(Japan Society主催)        委嘱曲「Invitation 2.0」(Lisa Bielawa作曲)を世界初演   2025年05月 NY メトロポリタン美術館にて公演(The MET主催)

2025年06月 「国際尺八フェスティバル プラハ」にてコンサート        委嘱曲「Berorin Ai」(Miroslav Srnka作曲)を世界初演      

       



-レパートリー-


《5重奏》

・琴古流本曲「鹿の遠音-五重奏版-」(The Shakuhachi 5 編曲/2025)

ミロスラフ・スルンカ「Berorin Ai」(2025)*委嘱 ・リサ・ビエラワ「Invitation 2.0」(2025)*委嘱

・望月京「観音アナトミー」(2023)*委嘱

・金田望「5つの尺八のための《コレオグラフィ》」(2022)*委嘱

・冷水乃栄流「飛翔/追想」(2021)

・西村朗「五本の尺八のための《沙羅双樹》」(2021)*委嘱

・台信遼「Shape of Wind」(2021)*委嘱

・藤倉大「Shakuhachi Five」(2020)*委嘱

・藤倉大「Longing from afar」(2020)

・関一郎「PentagoniaⅡ」(1995/2000)

・ジョン・ケージ「Five」(1988)

・牧野由多可「行雲」(1980)

・山本邦山「涼」(1980)


《4重奏》

・マーティン・リーガン「flamefox」(2007)


《3重奏》

・新実徳英「風韻Ⅱ」(1988)

・佐藤敏直「灰色の風のデッサン」(1978)

・仲俣申喜男「スペース~3本の尺八のための」(1969)


《2重奏》

・諸井誠「対話五題」(1972)

・間宮芳生「尺八のためのプレリュード第1番・第2番」(1971)

・廣瀬量平「二つの尺八のための《アキ》」(1969)





 
 
記事: Blog2_Post

©2021 by The Shakuhachi 5。Wix.com で作成されました。

bottom of page